国試対策

国試QB10年分完璧(過去問解いて○ではなく、一対一の知識や臨床判断(高齢者がこの症状なら次に何をする?など)全てを一問一答に落とし込む、既知の知識のくみあわせで解けた問題もうっかりで間違えたならその根拠を抜き出して一問一答にする)にする

Medu4に書いてあることは穴埋め以外、hzmが補足したことも含めて一問一答に落とし込む

118以降は臨床判断の比重が増えると予想されるので、知っていることでも組み合わせて臨床解けなかったら根拠を一問一答にしてアンキ

Pasted Graphic 12.png

国試(2/4~2/5)

発表(3/16)

傾向

Pasted Graphic.png

・ここ数年でボーダーは上昇傾向(117回は74.7%がボーダー!!)

・臨床判断をとう問題が増えた

・過去問5年ではカバーしきれなくなってる

→ギリギリでは落ちる!模試で必修9割、一般8割以上安定を目指す!

・究極マップ=過去7年分

覚えたら過去七年分完璧

→究極マップからは結構出てた

(究極マップのAnkiはわからないところだけAnkiに突っ込む)

・新ガイドライン疾患

→一問出た

(新ガイドライン疾患はそのうちメディックメディアが記事でまとめてくれるからそれを流用)

【第114回国試対策】医師国試の「出題基準」を確認しよう! | INFORMA by メディックメディア
こんにちは!編集部のM.Tです。 114回国試の受験生の皆さん。 国試対策は順調に

↑は117回まで、一部出なかった疾患あり

118回からは新ガイドラインが発表されてから作業

コメント

タイトルとURLをコピーしました